top of page

0319 大谷翔平選手「久々に緊張しました」

大谷翔平選手は3/18の試合後に「久々に緊張しました。あんまり打席で緊張はしないほうなんですけど」「打たなければいけないみたいな雰囲気はありました」と話していました(full-Count)。

 いつもは「自分のいい打席を積み重ねていくことを心がけている」とパフォーマンス思考を語っており、プロセスに集中することで緊張は軽減しているようですが、今回は日本独特の雰囲気で大谷選手でも結果思考が優勢になったようです。それでも勝ちに繋がる2安打、すごいです。

 中村俊輔さんと対談させていただいたときに「大舞台や大事な試合の前に緊張をほぐすためにリラクゼーション法など使いますか?」と尋ねたとき、そのようなことはしておらず、むしろ緊張しないようでした。その理由として、「次の試合に向けて改善点などを考えて、それを練習して、試合でそれを行う」と話していました。やはりパフォーマンス目標を立て、それが実践できるようなプロセス目標を立てて、それに集中することによって緊張もマネージメントできるということのようです。


最新記事

すべて表示
0414 戸郷翔征投手:フォームが小さくなっている

開幕投手を勤めた巨人の戸郷翔征投手(25)は2戦連続で白星がない中、4月11日の広島戦で3回1/3を106球、10安打、10失点の大乱調で2軍での再調整となりました。上原浩治氏は最近の戸郷投手の「 フォームが小さくなっている 」...

 
 
0405 山本由伸投手の悪送球後にみえるメンタルマネージメント

2025年4月4日フィリーズ戦に先発したドジャースの 山本由伸投手 は初回1死から二塁打を許し、次のバッターの打席のときに、 盗塁を刺すため三塁へ投げたが悪送球となり、先制点を許してしまいました 。試合後に山本投手は「 後悔の残るミスでした...

 
 
0401 佐々木投手が監督にボールを渡さなかった理由:感情と注意

楽しいとか嬉しい、興奮しているなどという ポジティブな感情のときには注意が多方面に向かい 、いろいろな考えが浮かび、様々なことにチャレンジしようとし、また パフォーマンスも向上する といわれています。一方で,悲しいとか落ち込む、自信がないなどの...

 
 
bottom of page